学生と一緒に運営する、
宮城密着型の採用メディア&コミュニティサービス
~原理原則に則った本質採用で、人が集まり育つ企業へ!~
本質的な採用を追求し、外部環境の変化に強い採用活動をしませんか?
「ランチde就活」立ち上げの原点
当ページをご覧くださりありがとうございます。代表の簗瀬(やなせ)と申します。自己紹介を少々させてください。
私は、幼稚園~高校卒業までを大阪の瀬戸内海の前で過ごし(家のすぐ目の前が海)、早朝に出航していく漁船のエンジン音を聞いて育ちました。
真冬の布団の中でぬくぬくとしながら、「こんな寒い中、船出なんて無理・・!漁師さんは本当に凄いな。将来は、こんな風にがんばって働く人や苦労している人を助けられるような仕事をしよう」と思い、この想いが今の仕事の原点になっています。
また、20代の頃に働いていた会社は、自分でしっかり考えて選んだはずなのに、今から思えば、人が合わなくて苦労しました(お互い様だったでしょう)。
こうした、子ども時代の原体験と自身の苦い経験から、出会いと仕事での共創を通じて、会社と自分に誇りが持て、両者の人生がゆたかになるような、真心の出会いをサポートしたいと思い、当事業を立ち上げました。
ランチde就活のビジョン・ミッション
【ビジョン】
志ある「地域企業」と、地域貢献・活性化への想いが強い「学生・転職者」の本来の顔が見える出会いを支援し、両者が幸せになること、そんな価値共創を通じて仙台・宮城が活性化していくことを目指しています。
【ミッション】
- 志ある企業と成長意欲のある求職者(学生・社会人・主婦等)を繋げる。
- 本質的な採用・経営強化への支援を通じ、費用を下げながらマッチングの精度を上げる。
- インターンシップ、副業、プロボノ等、多様な関わり方を開拓し、価値共創の機会を強化する。
ランチde就活の基本姿勢
少子化で採用難が進む中、様々な採用方法が次々と生み出され、採用コストも上がり続けています。そのような状況の中、時代に翻弄されずにブレない採用活動を行い、成果を上げていくには、人を中心にして考え抜いた原理原則に則った本質採用が重要であると考えています。
ですので、この本質採用とは何かを企業様にお伝えし、実行していくサポートを粘り強く行って参りたい所存です。
一緒に採用活動を進めるプロセスの中で、未来を担う人財の獲得だけでなく、本業と組織が強化されることも目指していきたいと思います。
「ランチde就活」は、「採用ポータルサイト」、「会えるイベント」、「企業様のお困りごとに沿った併走サポート」の3つがセットになったプログラムです。基本を大事に、原理原則に沿った戦略的な採用活動をすることで、お金をさほどかけなくても、採用できる方法を採っています。
これまで、ランチde就活をご用命くださった企業様は「ランチde就活の考え方が好きだから」と仰ってくださることが多いです。
いつの時代も人の思考や幸福を中心に考え、基本を大切にした足腰の強い採用活動をされたい企業様、これまでの採用活動がつらくなってきている採用責任者様、ぜひお声がけください。
※相談無料です。マッチする場合のみお引き受けいたします。
採用をめぐる現状
- 退職者が増大する中、少子化が進み、採用難。今後ますます難しくなっていく。
- 様々な採用手法が現れ、大手人材会社が人財をプールしたり、企業間の採用競争が激化する中で、採用コスト(投資)が増大。今後も増大していく。
- 採用にかける資金があり、給与面や福利厚生に強い大企業に人財が流れ、地方の中小企業は厳しい状況に置かれている。
こんなことでお困りではないですか?
~宮城の企業様へのヒアリングより~
<新卒採用>
- お金をかけて大手ナビに掲載しても埋もれてしまって成果に繋がらない。他に自信の持てる手段がなくて継続している。
- 多忙な中、いつ何をすればいいのか分からない。これでいいのか自信が持てず、もっといい方法があるのではとモヤモヤする。
- 新しい採用方法が出てきているが、どれを使えばいいか分からない。
- 内定を出した後、辞退されることが多い。毎年、予測がつかず胃が痛い。
- 他の部署、現場が採用活動に非協力的。孤軍奮闘でつらい。
- インターンシップを実施したいが、効果的な方法が分からない/目の前の仕事で忙しくて準備が進まない。
- 工数をかけてインターンシップを実施しても、採用に繋がらない。
- 企業発展のため、これまでと異なるペルソナの学生を採用したいが、切り変えがスムーズにいかない。
- これまでは高卒のみ採用しており、今後大卒を採用したいが、方法がよく分からない。高卒も採用が急激に難しくなっている中、先行きが不安。
- お金をかければ採用できるかもしれないが、現実として多くの予算を割くのは難しい。
- これまではお金をかければ採用できていたが、お金をかけても採用できなくなってきている。
<中途採用>
- 紹介手数料が上がってきている。
- エージェントに依頼しても紹介がない。年収が高い企業が有利なようだ。
- お金をかけて採用しても定着しない/期待した活躍をしてくれない(資料・面談時と実力が乖離)。面談でどうやって見抜けばいいのか?と悩んでいる。
- 目の前の仕事を進めてくれる従業員は採用できるが、将来の幹部・役員候補が採用できない。
ランチde就活のサービス
①採用専用ホームページの制作
=含まれるサービス=
採用ブランディング(ワークショップ実施)、HPのコンセプト企画・言語戦略立案(時代背景や宮城在住の最新の学生ニーズを反映し、こちらでご提案)、取材計画づくり、取材・撮影・原稿作成、ホームページ制作
②基本サービスパッケージ(コミュニティ参加)
1)採用専用ホームページの運営
- 当該ホームぺージの掲載
- 編集(文章・写真の差し替え)
- コンテンツの改善提案
2)広報PR
- インターン生が貴社を取材し、ランチde就活のSNS等で発信
- 貴社の採用情報をランチde就活のHPやSNS等で発信
- 宮城県内の大学・短大・専門学校でのチラシ配布・掲示等
3)勉強会・イベント
- 初回レクチャー:「新卒採用基礎講座~時代に適応しつつ、振り回されないために~」
- 学生のキャリア支援イベント(インターンや企業説明会等に繋ぐ)への参加
- 企業向け勉強会への参加(学生から意見が聞ける機会も)
4)最新情報の提供
- 宮城県内の大学・短大・専門学校の採用に関する校内イベントの参加募集やその他最新情報の提供
- 仙台・宮城で働きたい学生の最新の就活動向やニーズ(独自リサーチによる)の提供
③優待サービス(一部抜粋)
- ランチde就活主催 「インターンシップフェア」等への割引での出展
- 採用・定着力を高めるコンサルティング&各種研修 *株式会社アフターリクルーティングさんと連携 例)採用コンサルティング、新人受入れ研修(新卒・中途)、マネジメント研修、面接官トレーニング、新入社員研修、インナーブランディング研修、社外メンターとしての面談
- 人事制度設計&社員教育研修の利用 *株式会社セールスリンクさんと連携
- 産業衛生保健サービスの優待利用(株式会社葡萄畑様と連携)
- 「長期実践型インターンシップ・プログラム(学生と協働)」の割引料金での利用
- 「経営革新型パートナーシップ・プログラム(社会人チームと協働)」の割引料金での利用(当会の基幹事業との連携)
ランチde就活の強み
採用ブランディング・言語戦略を経て、採用専用ホームページが持てる。
- 貴社が採用したい人財のペルソナに合った、採用専用のホームページを持つことで、魅了し、選ばれる力が高まるとともに、採用後のミスマッチを防ぎやすくなる。
- 採用専用のホームページを、コンセプトと最新の学生ニーズ(新卒採用の場合)をふまえて制作し、丁寧に運営していくことで、検索時の表示順位が上がっていき、見つけて貰いやすくなっていく。
仙台・宮城の企業に絞っているので、出会いやすい。
- 仙台・宮城で働きたい・インターンしたい人だけが見るので、確度が上がる。
- 掲載社数も圧倒的に少なく、ピックアップやSNS広報もあるので、埋もれず、見つけて貰いやすい。
- 宮城県内の大学・主な専門学校にチラシ、ポスター等でPRするので、絞ったエリアでリーチが伸びる。
「学生向け」、「中途向け」、「主婦(夫)・フリーター向け」の募集情報を掲載でき、ダイレクトに応募いただける。
- 学生向け:新卒採用、インターンシップ、学生アルバイトの募集情報を掲載可。
- 中途向:中途採用、複・副業、プロボノの募集情報を掲載可。
- 主婦(夫)・フリーター向:パート・アルバイト、派遣の募集情報を掲載可。
- 応募窓口:採用エントリー、ランチ申請、インターンシップ、会社訪問、WEB相談等から4つまで選択可。
※エントリーやマッチングに対する課金なし。
「ランチde就活」は、宮城在住の学生や全国の社会人有志と運営しているので、新卒・中途採用もタイムリーなニーズに触れやすい。
- 都度、学生インターンや社会人に意見・アイディアをいただきながら運営しているので、時代にあったサービスやコンテンツ作成が可能。
- 学生が貴社まで取材に行き、「ランチde就活ポータルサイト」に掲載したり、SNSで発信するため(無償)、露出が増えるとともに、学生目線に立った魅力発信ができる。
- 学生の意見を聞きたい場合、学生インターンを貴社に派遣して、意見・アイディア出しのお手伝いが可能(無償)。
- イベント等も学生・社会人有志が企画・運営に参加しているので、現地で交流できる機会がある。
新卒採用に関し、採用コンサルティングや実行までの併走サポートが受けられる。
- 学生インターンをビジョナリーに募集して協働してきた経験や、宮城県内の大学・キャリアセンターに通ってきた知見を活かし、お金をかけなくても、成果の手ごたえを感じられる採用活動を併走サポート。インターンシップ・プログラムづくり~実行支援も可能。
- 地元企業と高度人財のマッチングを全件成功させてきた実績(マッチング後のトラブルなし。2022年~2024年の満足度90~120%の高評価)を活かし、本質的な採用活動を丁寧な併走で後押しできる。
インターンシップフェアや学生との交流会では、学生が必ずブースを訪れてくれ、交流できる。また、次のステップに繋げられる。
- 時間・労力・(お金)を割いてイベントに参加したのに、貴社のブースに学生がほとんど訪れてくれずに精神が消耗した経験はありませんか?「ランチde就活」では、「待ちぼうけなし」です。参加学生の全員か8割以上の学生と交流できるよう、イベント内容や当日の運営方法を工夫しています。
- イベントの場で、学生から直接、貴社のインターンシップや会社説明会等への参加の意思表示を受け取れる。次の採用プロセスに繋がりやすい設計。
これまでの主な実績
- 学生・企業交流会、インターンシップフェアの企画・開催:11回(2017年より、コロナ禍の2年間を除いて毎年開催)。学生満足度:98.3%、企業様満足度:96.0%
- 企業様向け勉強会の企画・実施:7回。企業様満足度:100%
- ランチde就活へのインターン生の受け入れ:24名、プロボノ(社会人有志)の受け入れ:6名(コロナ禍を除いて毎年受け入れ)
- 東北学院大学就職キャリア支援課様主催の2025年度「ランチde交流会」を企画・運営協力
- 代表が、2017年より仙台青葉学院短期大学 観光ビジネス学科様にてインターンシップ実習の講義で登壇
- 代表が前職の地域コーディネーター時代に、担当プロジェクトが「全国若者チャレンジ大賞2015」(長期実践型インターンシップの成果を競う大会)にて全国優勝、「全国若者チャレンジ大賞2016」にて優秀賞を受賞。宮城県内の大会でも受賞多数
お客様の声
- 「業界自体が新卒採用が難しい。学生が取材に来てくれたり、イベントで交流できるので、まずは学生の考えていることを知れるのが良い」70代社長
- 「アットホームで価格が手ごろなのでストレスなく始められる。学生に会って話を聞けるのがいい」40代管理職
- 「堅苦しくなく気軽に始められる。学生と距離を縮めてくれるのがいい。中途採用も選ばれやすくなり、とても好調」60代営業部長
- 「寄り添ってくれるのがいい。また、サイトをインタビューで作成してくれて、情報も会社説明会に匹敵するくらい充実しているのがいい。これまでと違う目的、職種での募集にあたり、社内で共通認識が持ちやすくなった。これまでと異なるペルソナの学生からインターンシップの申し込みや採用エントリーも来るようになった」30代採用担当者様
- 「実際に学生からのエントリーがあるのがいい。1つのサイトの中で、インターン、採用エントリー、会社見学等の申し込みを受けられるので管理がしやすい。欲しい情報をすぐにくれたり、かゆいところに手が届くのがいい。最初の新卒採用に関する基礎講座もこれこそが知りたかったことだった」40代採用担当者様
価格
「採用専用HP制作費」(最初のみ)と「年間利用料」のシンプルな料金体系です
①「採用専用ホームページ制作費」
キャンペーン価格(30社まで):税込275,000円(税抜25万)
定価: 税込385,000円(税抜35万) 31社目から適用
②「年間利用料(コミュニティ会員費)」
税込132,000円(税抜12万)
- 月1万(+税)相当
- 期間:4月1日~翌年3月31日
- 年度途中で参加される場合、1万円(+税)/月の按分計算となります。次の卒業年に備え、年度途中で早めに参加される企業様も多くいらっしゃいます。
※年間利用料には、「基本サービスパッケージ」が含まれています。
※少子高齢化が進み、ますます採用困難になる中、末永く雇用し発展していくために経営革新・体制強化も重要ですので、「優待サービス」もぜひご検討ください。
詳しくは、ランチde就活事務局までお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
~「ランチde就活」運営事務局~
特定非営利活動法人COLLAWAKE(コラウェイク)
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4-1-3 仙台市市民活動サポートセンター7F
公式HP:https://collawake.or.jp/
【運営事務局より、宮城の企業様へ】
「ランチde就活」は、社会貢献のビジョン・ミッションを明確に持ち、環境変化に適応しながら事業発展と採用・共育に力を入れている地域企業様と、仙台・宮城で働きたい方々の、「顔の見える出会い」と「価値共創」に貢献できるよう、サービス強化に努めて参ります。
また、これまで、学生や社会人有志と一緒に活動してきましたが、より一層メンバーを増強して参りたいと思います。
採用が厳しい状況であるからこそ、仙台・宮城の企業様におかれましては、貴社及び地域の未来のために「ランチde就活」のビジョンと基本姿勢に賛同いただき、ご用命いただければ幸甚です。
NPO法人COLLAWAKE(ランチde就活事務局)
代表理事 簗瀬 裕子